hpがwindows専用のオンラインストレージを開始しました。無料アカウントは容量1GB・ファイル保持期間1年と制限されるが、年間59ドルのHomeライセンスになれば、ストレージの容量無制限・オンラインバックアップ機能・1クリックでレストア・ファイル共有などが可能。
カテゴリー: オンラインストレージ
オンラインで使えるストレージ・ファイル共有サービス
Photobucketにアップロードするときに便利なソフト
PictureSyncは、FlickrをはじめPhotobucketやZoomerなど、数々のオンライン写真共有・画像ストレージサービスに対応したWin/Mac用アップローダーです。本来は15ドルの有料アプリですが、1アカウントまでは無料で使うことができます。
MSが5GBのオンラインストレージを開始
MSがオンラインストレージ「SkyDrive」を正式公開しました。WindowsLive IDがあれば誰でも無料で使用可能となっています。ストレージの容量は1IDに付き5GBまでと太っ腹で、画像・動画・音楽・文書それぞれのファイルがネット上に保存できます。
NOKIAのファイル共有サービス「Ovi」
携帯電話メーカーのNOKIAが、音楽・動画・写真など100種類のフォーマットのファイルを共有できる「Ovi」を開始しました。当面の間は、1ユーザー250MBまでの制限付きですが、年内に容量無制限にアップデートされる見込みとか。(1ファイル100MBまで)
[ Share on Ovi ]
合法なWinny?P2Pファイル転送サービス「Squidcast」
P2Pでファイル転送できるオンラインンサービスが開始しました。(といっても、現在ベータ運用中で、ユーザー登録が難しい状態ですが。)
使い道としては、オンラインストレージとしての使用が一般的だと思います。サーバー型のものに比べて、ファイルの大きさや数、ファイルの保持される期間に制約を受けないというメリットがあります。逆に、削除したいときはどうするのか?というデメリットもあります。