Windows 7 や Windows 8.1 にインストールするだけで、Windows 10に自動アップグレードされるのを防いでくれるユーティリティー「Never10」。
インストールして起動し、Disable Win10 Upgrade?ボタンをクリックするだけでWindows 10への自動アップグレードが無効化されます。
Twitterに投稿されている画像をフルサイズで保存するでご紹介した、画像URLのxxxx.webpの最後に「:orig」を付け足す方法。毎回付け足すのが面倒臭いという人向けに便利なのが、ブラウザの拡張機能です。
Chromeでは拡張機能、Firefoxではユーザースクリプトを使用して画像表示画面に:origを付与したリンクボタンを表示。あとはそこをクリックすればオリジナルのフルサイズ画像が表示されます。
「Edge Blocker」は、Windows 10の標準ブラウザ「Microsoft Edge」の起動をブロックしてくれるユーティリティー。Blockをクリックすると起動をブロックし、Unblockをクリックすると起動のブロックを解除することができます。
とりあえずFirefoxやChromeを既定のブラウザに設定している場合、このユーティリティーでブロックしておけば安心です。
Source: Edge Blocker v1.0
2ch APIが導入されてからも、V2C_RにAPIパッチを当てたバージョンの提供により、設定をread.cgiにすることで問題無く観覧できていた2chですが、ここ数日の間に新しいサーバーではread.cgiに関する仕様変更があったようで、この方法ではスレッドの内容を取得することができなくなってしまいました。(例:potato鯖に入っている板、バイク板など)
これに対応するには、対策済みのプロキシサーバー「proxy2ch」をローカルで常時起動して、V2Cの設定でプロキシサーバーを指定することでこれまで通り使えるようになります。ただし、書き込みにはやや時間がかかるので、実況などにはあまり向いていません。
最終更新日:2019/12/18
Twitterに投稿されている画像ファイルを、アドオンやスクリプトを使う事無くフルサイズで保存?する方法をご紹介します。
通常、Twitterに投稿されている画像ファイルはクリックすると拡大はできますが保存することはできません。ドラッグ&ドロップもできませんし、画像URLも取得できないようになっています。