「Delicious」がYouTube共同創業者に買収されサービス継続

delicious.webp

閉鎖か買収かと言われ存続が心配されていたブックマークサービスのDeliciousが、YouTubeの共同創設者の企業であるAVOSによって買収され、サービスの継続と改善が約束されたことが発表されました。

今後は、ログイン情報をYahoo.comからAVOSへ引き継ぐ移行期間が設けられるので、それに応じることでこれまで通りにDeliciousが利用できます。なお、この移行期間は今年の7月までで、その間に移行作業を行わなかった場合は、Deliciousにログインできなくなるので注意が必要です。

[ ブログヘラルド ]

続きを読む →

[Chrome] Google Readerで、部分フィードを全文フィードで表示できる拡張機能

supergooglereader-1.webp

「Super Google Reader」は、Google Readerで部分フィードしか配信していないサイトでも、全文フィードで表示することができるようになるGoogle Chrome拡張機能です。

スパムサイトによるコンテンツのコピーや画像ファイルの転送量を削減するために、いきなり部分フィードに切り替わってしまい、結局そのサイトのフィードを購読するのを止めてしまうといった事は無くなるでしょう。

ただし、外国語のフィードを翻訳している場合は使えませんので、“オリジナルを表示”で原文に戻す必要があります。また、一部のサイトではブロックされることがあります。

[ Super Google Reader ]

続きを読む →

[Mac] Mail.appにタブ機能を付加する「MailTabs」

MailTabs.webp

MailTabs for Mail.app」は、Mac OS XのMail.appにタブ機能を付加するプラグインです。

インストールすると自動でタブが出現、メールのメッセージ選択中に“Enter”もしくは“ダブルクリック”でタブに表示できるので、複数のメッセージを開く際にウィンドウまみれにならずに済みます。また、一度開いたタブのセッションはアプリ終了後も保存され再起動時に復元されるので、自分で開き直す必要がありません。

なお、このプラグインをインストールすると、新規メッセージ作成時など全てのウィンドウがタブとして表示されます。

続きを読む →

[Mac] フリーのPDFリーダー「Skim」

skim.webp

Mac OS XでPDFファイルを開くとなると、デフォルトで指定されているプレビュー.appで開くことになりますが、PDFに特化しているわけではないのであまり使い勝手はよろしくありません。その代替には、フリーのPDFリーダー「Skim」が最適です。

[ Skim PDF Reader ]