動画編集アプリのApple Final Cut Pro、Apple Motion、Adobe Premiere Pro、Adobe After Effectsで使えるプラグインが幾つか無料化されました。
今回、無料化されたのは、Dashwoodの開発するプロ仕様のプラグインで、360度VR動画編集が行える「360VR Express」など数種類。どれも有用なプラグインとして販売されていたものですが、全て無料で利用できるようになりました。
動画編集アプリのApple Final Cut Pro、Apple Motion、Adobe Premiere Pro、Adobe After Effectsで使えるプラグインが幾つか無料化されました。
今回、無料化されたのは、Dashwoodの開発するプロ仕様のプラグインで、360度VR動画編集が行える「360VR Express」など数種類。どれも有用なプラグインとして販売されていたものですが、全て無料で利用できるようになりました。
Mac用の高性能グラフィックデザインアプリ「Sketch 3」のプラグインマネージャー。
GitHubで配布されているSketch用のプラグインをリストアップ、GitHubで内容を確認したり直接インストールすることができます。シンプルですが、プラグインの豊富なSketchならではの便利なツールとして期待されています。
Source: Sketch Toolbox
「MailTabs for Mail.app」は、Mac OS XのMail.appにタブ機能を付加するプラグインです。
インストールすると自動でタブが出現、メールのメッセージ選択中に“Enter”もしくは“ダブルクリック”でタブに表示できるので、複数のメッセージを開く際にウィンドウまみれにならずに済みます。また、一度開いたタブのセッションはアプリ終了後も保存され再起動時に復元されるので、自分で開き直す必要がありません。
なお、このプラグインをインストールすると、新規メッセージ作成時など全てのウィンドウがタブとして表示されます。
pdfというと重いやら面倒といったイメージがありますが、Google ドキュメントを介して安全かつ直接pdf文書を開くことができるのをご存じでしょうか?こうすると、わざわざ別のアプリケーションに切り替える必要も無くて、大変スマートです。pdfに対する苦手意識も克服できるかもしれません。
以下では、Firefox, Safari, Google Chromeといった各種ブラウザでのやり方を解説しています。
「TotalFinder」は、Finderにタブ機能を追加してくれるプラグインです。
Finderというと、正直言ってイマイチ使い勝手が良くなく、シェアウェアのPath Finderを使っているユーザーが多いかと思いますが、もちろん、機能を求めるのならばやはりPath Finderに分があるのですが、タブ機能のみを重視しているのならば、TotalFinderを使用するだけで事足りそうです。