「Herald」は、Mail.appに届いた新着メールをポップアップウィンドウに表示してくれるユーティリティーです。同様に新着メールを知らせる「Growl」との違いは、メールの全文を読んで既読にしたり、ゴミ箱に入れたりといった作業をポップアップウィンドウだけで済ませることが出来る点にあります。
タグ: ポップアップ
[Chrome] 翻訳ポップアップを出す拡張機能
bubble-translateは、表示しているページの文章をGoogle翻訳で翻訳して、その結果をポップアップで表示してくれるGoogle Chrome拡張機能です。海外のサイトを多く見る人には良いかも知れません。
Google翻訳はexciteの次に・・・ですが、無いよりはマシってことで!
Googleイメージ検索やFlickrを使いやすくするFirefoxアドオン
Googleイメージ検索で、サムネイルにマウスカーソルを重ねるだけで元画像をポップアップ表示してくれるFirefoxアドオン。Flickr他、画像にリンクしているサムネイルなどは結構対応しているみたい。YouTubeの表示がおかしくなる人は、アドオンの設定でVideo expansionをDisabledに。
VNCでZoneAlarmのポップアップ操作
VNCでアクセスした場合、通常の設定ではZoneAlarmのアクセス許可のポップアップが操作できません。そのため、アプリケーションを新しくインストールした場合などに起動できなくて困ります。
マウスを接続して、ZoneAlarmの設定から「ZoneAlarmクライアント」のチェックを外せば、その後はVNC経由でも操作が可能になります。