「nomacs」は、Windows/Mac/Linux に対応するフリーのシンプルな画像ビューア。
単一のファイルを開くのみではなく、同一フォルダの画像ファイルも順々に開いていけるので、OS標準の画像ビューアの代替として使うと、かなり便利になります。
Mac用のBlogエディターとして長い間使用してきた「ecto 3」が、またもやフリーズ地獄にさいなまれ、記事の新規作成・保存・削除もできない状態になり、[Mac] ブログエディター「ecto 3」で記事が保存できない場合の解決方法でも解決されなかったので、もやはこれまで・・・。
Red Sweater Softwareの「MarsEdit」に乗り換えることにしました。
「MarsEdit」自体は、2004年くらいからectoとライバル関係にあったBlogエディターですが、ecto 3が開発終了したためMac OS X Lionに対応しておらず、こちらに移行している方が大勢居るようです。(めぼしいのがコレしかないという理由もあったりして。)
Mac OS X Lionで追加された新機能を弄れるTweakアプリ「Lion Tweaks」。具体的には、メールのウィンドウアニメーションを無効にしたり、Launchpadのフォルダースキンを変更したりできます。
「Launchpad-Control」は、Mac OS X Lionから搭載されたアプリケーションランチャーのLaunchpadに表示するアプリと表示しないアプリを細かく設定できるツールです。使わないアプリまで表示されてしまい整理するのが面倒臭くなって結局使わないパターンが多いLaunchpadですが、この際、このツールを使ってキッチリと整理してしまいましょう。
多くのニュースサイトのニュースが集合するサービスのGoogle ニュースは、デフォの状態だとプレスリリース記事もニュースとして取り扱いますが、これを設定で“なし”にすることができます。
また、自分にとって不適切なニュース提供元サイトがあると感じたら、「ニュースを表示しない」提供元に追加することでフィルタリングすることもできます。
[ Google ニュース設定 ] – via seroundtable.com