今回は、ブラウザのブックマークを一括で変更することにします。
それ専用の拡張機能もあるようですが、探すのが面倒くさいので、ブックマークを直接置換する方法をとります。WebサイトのURLが変更された時などには、この方法が一番手っ取り早いような気がします。
今回は、ブラウザのブックマークを一括で変更することにします。
それ専用の拡張機能もあるようですが、探すのが面倒くさいので、ブックマークを直接置換する方法をとります。WebサイトのURLが変更された時などには、この方法が一番手っ取り早いような気がします。
Firefox Quantumになってアドオンのtabmix plusが使えなくなってしまいましたが、そのままの状態だとブックマークを新しく開くと、現在のタブで開かれてしまいます。
これが結構ストレス!
Firefoxの設定項目に「ブックマークを新規のタブで開く」という設定はありませんが、以下の方法で設定することができます。
まずは、アドレスバーに「about:config」を入力。
config画面を開きます。
Firefoxのバージョン54.0が正式リリースされました。
今回のバージョンでは、セキュリティ問題の修正の他に、複数コンテンツプロセス(e10s-multi)に対応しています。
これまでのバージョンでは、複数のタブで複数のWebページを開いた場合に、表示の重いページがボトルネックとなっていましたが、複数コンテンツプロセスに対応したことによって、重いページを開きつつ軽いページは先に表示するということが可能になっています。また、クラッシュの頻度もかなり低減されているとのこと。
Mozillaが、Firefoxの新機能として「コンテナタブ」の実装をテストしています。
これは、Personal / Work / Banking / Shoppingなど用途別に分けられたタブで、それぞれ別のアカウントでSNSなどにログインできるという機能。例えば、Twitterでタブ別に違うアカウントでログインしておくことができます。