![tiddyship.webp](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
Firefoxの拡張機能でスクラップブック系のものとしてはかなりよさそうな代物。
TiddlyWikiという、htmlファイル一つで導入できるお手軽なwikiを利用したものです。
TiddlyWikiの導入
まずはTiddlyWikiをダウンロードします。
[ TiddlyWiki ]
![wiki1.webp](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
左メニューにあるDownloadSoftwareをクリックして、this link to empty.htmlを右クリックで保存。ドキュメントルートに日本語が入らない所に置きます。これだけ。
(例:C:\tiddlywiki\empty.html)
TiddlySnipの導入
TiddlySnipのサイトに行ってインストール後、Firefox再起動。
[ TiddlySnip ]
![twiki1.webp](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
ツール>TiddlySnip Preferences から設定。
![twiki2.webp](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
インストールしたTiddlyWikiの場所を入力します。
使い方
![twiki3.webp](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
サイトなどの文章をスクラップする場合は、選択してから右クリック>TiddlySnip Selection
![twiki4.webp](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
TiddlyWikiにアクセスして確認。
ソース部分にコピーした元記事へのリンクがあって分かり易いです。
上手い具合にタグで整理すれば、なかなか便利なメモ帳の出来上がり。
TiddlyWikiの使い方など
[ TiddlyWikiのススメ – (HSJ.jp) ]