Greasemonkeyの無いChrome向けに、ユーザースクリプトマネージャーとして登場した「Tampermonkey」が、何故かFirefoxアドオンとなって登場。よく分からない先祖返りな状況になっています。
Greasemonkeyがあるのに必要かなとも思いますが、何らかのトラブルでGreasemonkeyが使えなくなった場合でも乗り換え先があるのは安心?なお、インストールできるのはFirefox 46以降となっています。
Greasemonkeyの無いChrome向けに、ユーザースクリプトマネージャーとして登場した「Tampermonkey」が、何故かFirefoxアドオンとなって登場。よく分からない先祖返りな状況になっています。
Greasemonkeyがあるのに必要かなとも思いますが、何らかのトラブルでGreasemonkeyが使えなくなった場合でも乗り換え先があるのは安心?なお、インストールできるのはFirefox 46以降となっています。
Twitterに投稿されている画像をフルサイズで保存するでご紹介した、画像URLのxxxx.webpの最後に「:orig」を付け足す方法。毎回付け足すのが面倒臭いという人向けに便利なのが、ブラウザの拡張機能です。
Chromeでは拡張機能、Firefoxではユーザースクリプトを使用して画像表示画面に:origを付与したリンクボタンを表示。あとはそこをクリックすればオリジナルのフルサイズ画像が表示されます。
楽天市場で買い物をした際に面倒なのが、なんといってもメルマガの解除作業。これを忘れて注文してしまうと、後々になってメルマガが次々と送られてくるので最悪です。忘れずに解除したいものですが、毎回注文の度にチェックを外すのもいい加減面倒になってきます。
そんな時に便利なのが、FirefoxのGreasemonkeyスクリプト「Deny Rakuten News」です。楽天市場の注文画面のメルマガのチェックボックスを自動で外してくれるので、メルマガ地獄に陥る心配がありません。
【追記】同様の機能があるスクリプトとして「Never Subscribe Mail at Rakuten Order」もあります。
pdfというと重いやら面倒といったイメージがありますが、Google ドキュメントを介して安全かつ直接pdf文書を開くことができるのをご存じでしょうか?こうすると、わざわざ別のアプリケーションに切り替える必要も無くて、大変スマートです。pdfに対する苦手意識も克服できるかもしれません。
以下では、Firefox, Safari, Google Chromeといった各種ブラウザでのやり方を解説しています。
Google, Bing等といった検索エンジンの検索結果を、サイト毎にカラフルに色分けしてくれるGreasemonkey Scriptがあります。(上記画像参照)そんなに利便性が向上するというものではありませんが、視認性はやや向上します。Google Readerを拡張するBetter GReader :: Add-ons for Firefoxを普段から使用しているユーザーであれば、その良さは理解できるでしょう。
Greasemonkey Scriptの適用には、まずGreasemonkey :: Add-ons for Firefoxをインストールする必要があります。