Bluetoothで接続しているマウスやキーボードなど、各種入力デバイスの電池残量を一覧表示することができるウィジェット。(レシーバーを使用するワイヤレスマウス等には非対応です。)
[ BatteryLevel ]
Bluetoothで接続しているマウスやキーボードなど、各種入力デバイスの電池残量を一覧表示することができるウィジェット。(レシーバーを使用するワイヤレスマウス等には非対応です。)
[ BatteryLevel ]
デュアルモニターで運用しているMacで、プライマリとセカンダリのモニター両方にメニューバーを表示させることができるユーティリティーがリリースされています。
アプリケーションの操作にメニューバーが強く関わるMacでは、このユーティリティーは非常に有益なものになるでしょう。
URLを開く際に、複数あるブラウザから選択したもので開く事が出来るMac用のユーティリティー「Choose」がリリースされました。同じものでは有料ソフトの「Choosy」が既にありますが、今回リリースされたこの「Choose」はフリーソフトとなっています。これまでChoosyの導入に二の足を踏んでいたユーザーにとっては朗報となるでしょう。
Google Chrome等と同じように、Google日本語入力でも開発版の一般公開が始まりました。安定性よりも新しさを重視する人にはうってつけでしょう。
Mac版のGoogle Chromeがアップデートされ、これまでdev版のみで利用できた拡張機能や異なるPCとのブックマークの同期などの機能が、ベータ版でも利用できるようになっています。
アップデートするにはメニューの Chrome > Google Chromeについて から。
[ Google Chrome ]