Twitterに投稿されている画像をフルサイズで保存するでご紹介した、画像URLのxxxx.webpの最後に「:orig」を付け足す方法。毎回付け足すのが面倒臭いという人向けに便利なのが、ブラウザの拡張機能です。
Chromeでは拡張機能、Firefoxではユーザースクリプトを使用して画像表示画面に:origを付与したリンクボタンを表示。あとはそこをクリックすればオリジナルのフルサイズ画像が表示されます。
Twitterに投稿されている画像をフルサイズで保存するでご紹介した、画像URLのxxxx.webpの最後に「:orig」を付け足す方法。毎回付け足すのが面倒臭いという人向けに便利なのが、ブラウザの拡張機能です。
Chromeでは拡張機能、Firefoxではユーザースクリプトを使用して画像表示画面に:origを付与したリンクボタンを表示。あとはそこをクリックすればオリジナルのフルサイズ画像が表示されます。
Twitterに投稿されている画像ファイルを、アドオンやスクリプトを使う事無くフルサイズで保存?する方法をご紹介します。
通常、Twitterに投稿されている画像ファイルはクリックすると拡大はできますが保存することはできません。ドラッグ&ドロップもできませんし、画像URLも取得できないようになっています。
Feedlyに対応するMac用のRSSリーダーアプリ「Leaf」が、800円→400円のセール価格になっています。
デフォの状態はやや使いにくいので初期設定が必須ですが、設定を行えばそこそこ使いやすいRSSリーダークライアントアプリとなります。Evernote, Pocket, Readability, Instapaper, Twitter, Facebookなどのサービスへの記事の保存にも対応。
Leaf – RSS News Reader
バージョン:4.3
カテゴリ:ニュース
対応OS:OS X 10.9 以降
サイズ:4.5 MB
価格:¥400
iOS用Twitterクライアントとして有名な「Tweetbot」に、Mac OS X用が登場しました。現在、アルファ版が無料公開されています。
アルファ版ということで、ユーザーからのバグレポートや追加機能への要望などを受け付けている状態ですが、正式版では、iCloudで同期したりといった機能が搭載されるようです。いずれは、有料アプリとしてMacAppStoreで配信される予定となっています。
[ Tweetbot for Mac ]
「Gruml」は、フリーで利用できるMac用の多機能なGoogle Readerリーダーです。
RSSリーダーはブラウザと分けたいけど、Google Readerも捨てがたいという人にオススメ。また、FirefoxユーザーでGoogle ReaderはBetter GReader :: Add-ons for Firefoxを使うから・・・という人にとっても、過去記事の参照するのには非常に便利なのでオススメです。