URLを開く際に、選択したブラウザで開く事が出来るMac用のユーティリティー「MultiBrowser」が新しくリリースされました。機能的にはChoosyやChooseと同じようなもので、フリーウェアとなっています。
タグ: Windows
[Win] クイックランチャー「Launchy」
「Launchy」は、Windowsで使えるクイックランチャーです。
文字入力でローカル内のドキュメントなどを検索できる他、GoogleやWikipedia等といったWebサービスでの検索も行うことが出来ます。
Google日本語入力の開発版が提供開始
Google Chrome等と同じように、Google日本語入力でも開発版の一般公開が始まりました。安定性よりも新しさを重視する人にはうってつけでしょう。
Gumblarの被害を受けたFFFTPからの乗り換え
Windows用の定番FTPソフト「FFFTP」が、GumblarウイルスによってFTPアカウントのパスワードが抜き取られ、サイトが改ざんされるケースが発生したことを受けて、FFFTPの公式サイトSota’s Web Pageでは、FFFTPのアンインストールと設定情報の削除、SSLに対応したFTPソフトへの乗り換えを推奨するといった旨のアナウンスがされています。
[Win/Mac] Googleがフリーの日本語入力支援ソフトを公開
Googleが日本語入力支援ソフト「Google日本語入力ベータ」の提供を開始しました。
32bitのWindowsとMacに対応しており、オフラインでも動作可能。
強力なサジェスト機能で、これまでの日本語入力支援ソフトであるIMEやことえりは言うまでもなく、ATOKと比べても遜色のない使い心地となっています。Mac OS X SnowLeopardにも対応していますので、旧バージョンのATOKではSafariやメーラーで使用できなくなったということで最新版ATOKの購入を検討していた方は、一度これを使ってみることをお勧めします。