Twitterに投稿されている画像をフルサイズで保存するでご紹介した、画像URLのxxxx.webpの最後に「:orig」を付け足す方法。毎回付け足すのが面倒臭いという人向けに便利なのが、ブラウザの拡張機能です。
Chromeでは拡張機能、Firefoxではユーザースクリプトを使用して画像表示画面に:origを付与したリンクボタンを表示。あとはそこをクリックすればオリジナルのフルサイズ画像が表示されます。
Twitterに投稿されている画像をフルサイズで保存するでご紹介した、画像URLのxxxx.webpの最後に「:orig」を付け足す方法。毎回付け足すのが面倒臭いという人向けに便利なのが、ブラウザの拡張機能です。
Chromeでは拡張機能、Firefoxではユーザースクリプトを使用して画像表示画面に:origを付与したリンクボタンを表示。あとはそこをクリックすればオリジナルのフルサイズ画像が表示されます。
Firefoxのタブをツリー状に開けるアドオン「Tree Style Tab」。
タブ機能を拡張する「Tab Mix Plus」と並んで、Firefoxユーザーはインストール必須のアドオンとなっています。
ページのリンクを開くと、そのページのタブの子として開かれるので、どのページからリンクを辿ったかが一目瞭然。親タブのツリーを閉じてからタブを閉じることで、ツリータブをまとめて閉じることもできます。タブはドラッグ&ドロップで移動可能、タブの表示位置は左右の他に、上下にも表示可能となっています。
Tumblrに投稿されている画像ファイルを一括ダウンロードすることができる、Firefoxアドオン / Chrome拡張機能の「tumblr Downloader Professional」。
ブラウザの拡張機能なので、MacでもWindowsでも使えるのがポイントです。FirefoxとChromeの両方リリースされていますが、Firefoxは保存先のフォルダを指定できるのに対して、Chromeはデフォのダウンロードフォルダに保存されます。ただ、どちらかというと、FirefoxよりもChromeのほうが安定して動作する印象があります。
かなりシンプルで、まさにツールっていう感じがするオススメ魚拓サービス「archive.today」。
Webページのコピーと画像のキャプチャーを保存してくれるので、もみ消される前のニュース報道やいずれ消されるであろうTwitterなどでの問題発言などもこれで保存することができます。その他には、検索機能もあり、誰かが保存したページのアーカイブを検索することもできます。