かなりシンプルで、まさにツールっていう感じがするオススメ魚拓サービス「archive.today」。
Webページのコピーと画像のキャプチャーを保存してくれるので、もみ消される前のニュース報道やいずれ消されるであろうTwitterなどでの問題発言などもこれで保存することができます。その他には、検索機能もあり、誰かが保存したページのアーカイブを検索することもできます。
かなりシンプルで、まさにツールっていう感じがするオススメ魚拓サービス「archive.today」。
Webページのコピーと画像のキャプチャーを保存してくれるので、もみ消される前のニュース報道やいずれ消されるであろうTwitterなどでの問題発言などもこれで保存することができます。その他には、検索機能もあり、誰かが保存したページのアーカイブを検索することもできます。
「Herp Derp」は、YouTubeのコメントを全て「herp derp(やれやれだぜ)」というスラングに変換して表示してくれるアドオンです。
好きな動画や自分の動画に対する否定的なコメントを、わざわざ目にしたくないというユーザーは、これを導入してみると良いでしょう。
Firefox, Chrome, Safari, Opera に対応しています。
[ Tanner’s Website ]
先日、世界中にあるMacの約60万台が感染していると報告されたトロイの木馬「Flashback」ですが、チェックツールなどが登場してきており、以下の4つの方法をとることでひとまず安心できるようです。
「Google Reader Mac OS X Snow Leopard + Delicious」は、Google ReaderのデザインをMacと上手く調和させてくれるSafari拡張機能です。
クリーニングソフト「CCleaner」のMac版がベータリリースされています。
Analyzeで検索してCleanボタンをクリックするだけで、対応しているブラウザ(Firefox, Safari)のキャッシュやクッキーの削除、一時ファイルなどの削除が簡単に行えます。ただ、Windows版の様なアプリケーションの削除機能はありません。この先アップデートされてGoogle Chromeにも対応すれば、更に使えるユーティリティーとなるのではないでしょうか。