Linuxでのみ「OneDrive」の表示速度が遅い問題が解消、原因は先読み機能の無効化

Micrsoftのクラウドストレージサービス「OneDrive」のWeb版で、Linuxからアクセスした場合に表示速度が遅くなる問題が解消された模様です。

これまで伝えられていた症状は、LinuxのWebブラウザから「OneDrive」のWeb版にアクセスした場合のみ、ページの表示速度が(WindowsやMacからアクセスした場合と比べて)格段に遅くなるというものでした。

続きを読む →

Dropboxのデスクトップアプリ、WinXPのサポートを終了(6/26以降)

Dropbox windowsXPend

クラウドストレージサービスのDropboxは、6/26以降、Windows XPのデスクトップアプリでファイルの同期、アカウントへのログインや新規作成ができなくなることを発表しています。

Windows XPは、2014年4月にMSの正式サポートが終了していることから、それに追随する動きとみられます。

続きを読む →

[Firefox/Chrome] オンラインブックマークをDeliciousからDiigoへ乗り替え

オンラインブックマークサービスのDeliciousがいよいよ使い物にならなくなってきたので、別のサービスに乗り替えることにしました。

これまでは、FirefoxアドオンでDeliciousへのブックマーク登録と、登録したブックマークをリストアップして、そこから対象のページに飛ぶという非常に便利な運用が可能でしたが、とうとうアドオンでブックマークリストが読み込まれなくなったので、泣く泣く別のサービスへの乗り替えとなります。

乗り替え先は「Diigo」。
専用のアドオンもリリースされているので、Deliciousからの乗り替え先としてはベストチョイスかなと思います。

続きを読む →

[Chrome] WebページをOneNoteにクリップできる「OneNote Clipper」

Microsoftのメモツール「OneNote」に、観覧中のWebページを取り込めるChrome拡張機能「OneNote Clipper」。

画像形式での取り込みと、シンプルレイアウトに変換しての取り込みが行えます。画像形式で取り込むことで、スクリーンショット撮影ツールとして使うという手も、シンプルレイアウトで取り込むことで「Pocket」や「Instapaper」の様な後で読むサービスとして使うことができます。

続きを読む →

[Web] サイトのコピーとキャプチャ画像を保存できる魚拓サービス「archive.today」

かなりシンプルで、まさにツールっていう感じがするオススメ魚拓サービス「archive.today」。

Webページのコピーと画像のキャプチャーを保存してくれるので、もみ消される前のニュース報道やいずれ消されるであろうTwitterなどでの問題発言などもこれで保存することができます。その他には、検索機能もあり、誰かが保存したページのアーカイブを検索することもできます。

続きを読む →