Windows 11で、FAT32のパーティションサイズ制限が32GBから2TBに緩和されました。ビルド 27686より、コマンドラインからディスクフォーマットを行う場合に限りFAT32のパーティションサイズ制限が2TBになります。
なぜ今になってFAT32なんていう昔のフォーマットのサイズ制限緩和が行われたのか?理由は明らかにされていません。
Windows 11で、FAT32のパーティションサイズ制限が32GBから2TBに緩和されました。ビルド 27686より、コマンドラインからディスクフォーマットを行う場合に限りFAT32のパーティションサイズ制限が2TBになります。
なぜ今になってFAT32なんていう昔のフォーマットのサイズ制限緩和が行われたのか?理由は明らかにされていません。
TikTokにアップされているビデオを保存したいという時。
ライブ配信でなければ、いとも簡単に保存することができます。
TikTokの動画を保存する方法はいくつかありますが、一番簡単なのはブラウザの拡張機能をインストールする方法です。TikTokのビデオをダウンロードする拡張機能は星の数ほどリリースされています。
その中には、TikTokロゴの無いビデオをダウンロード出来る拡張機能もあります。
iCloudに保存しているファイルを異なるMacでやり取り、それをターミナルで開きたい。
まず、iCloudのパスは以下のようになっている。
/Users/ユーザー名/Library/Mobile Documents/com~apple~CloudDocs/
これをターミナルで開こうとしたらエラーが出た。
FInderから取得したファイルパスをそのままコピペしただけだと、Mobile Documentsの部分にあるスペースでコマンドが終わってしまうのでエラーが出る。
Proxy 2ch APIを経由してV2Cを利用しておりますが、ここ最近になって書き込み時に「301 Moved Permanently」というエラーが表示され、書き込みができなくなりました。
301エラーはリダイレクト(ページの転送)に関するエラー表示。
これまでは問題無く書き込めていたので、最近になって5ch側の仕様の変更があったようです。
板一覧の更新、スレの更新、スレの閲覧は今まで通り行えるので、Proxy 2ch APIの問題ではないということで、V2Cの設定を見直してみました。
Windows 10のPCで動きがやたらもっさりしてきたので、タスクマネージャーを立ち上げてパフォーマンスをチェックしてみたら・・・
メモリの容量が実際よりも少ない!?
メモリは4GB x?2の合計8GBを搭載しているんですけど、なぜか2GBしか使えない状態。
残りの6GBはハードウェア予約済みとなっています。
なんだこりゃ!?
調べてみたらWindows 10では結構あるあるな症状らしい。