Firefox2.0.0.5でJavaScriptを利用して、保存してあるパスワードが盗まれる脆弱性が発覚しました。Javascriptのコードを読み込ませることが出来るSNS・掲示板など(特に海外サイト)にご注意ください。
修正されるまでの対策
- Javascriptを無効にする
- パスワードを保存する機能を使わない
Firefox2.0.0.5でJavaScriptを利用して、保存してあるパスワードが盗まれる脆弱性が発覚しました。Javascriptのコードを読み込ませることが出来るSNS・掲示板など(特に海外サイト)にご注意ください。
修正されるまでの対策
短縮URLサービスのTinyURLで短縮される前のリンク先URLをポップアップ表示することができるGreasemonkeyスクリプト「Tin Foil Hat」
Albert Bachandからダウンロード・インストールできます。
Gmailの広告を排除してスッキリしたデザインのスタイルにするGreasemonkeyスクリプトです。
インストールは、FirefoxにGreasemonkeyをインストールした状態でGmail Super Cleanのサイト右上にある「Install the script」という黒いボタンをクリック。
Gmailにログインして確認してみましょう。
Firefoxのメニュー>ツール>Greasemonkey>ユーザースクリプトコマンド
からロゴ画像を変更したり、フォントを変更したりできます。
Firefoxを使っている人には是非導入して欲しいアドオンGreasemonkey。
その中からオススメのスクリプトを掲載していきます。
ブログなどをしている人にはお馴染みのアドオン「CopyURL+」は、2.0からは正式対応をしていないのでFirefox1.5から2.0 動かない拡張機能を動かすで作動させて、user.jsの編集にはChromEditを使って簡単アクセスすることでかなり便利に使うことが出来ます。
それよりも更に便利なアドオン「Make Link」が出たそうなので使ってみました。
[ Make Link :: Firefox Add-ons ]
引用[code]
%TEXT%
[/code]
リスト liタグ[code]
[/code]
ウチの環境だけかもしれませんが、タブをいろいろ開いた状態だと%TITLE%が取得されないという現象が発生したので、結局CopyURL+とChromEditに戻りました。