Windows 11でFAT32のパーティション32GB制限が今更解除された

Windowsfat32 2tb

Windows 11で、FAT32のパーティションサイズ制限が32GBから2TBに緩和されました。ビルド 27686より、コマンドラインからディスクフォーマットを行う場合に限りFAT32のパーティションサイズ制限が2TBになります。

なぜ今になってFAT32なんていう昔のフォーマットのサイズ制限緩和が行われたのか?理由は明らかにされていません。

続きを読む →

Windows 10でメモリの量が少ない、ハードウェア予約済みってなんだ?

Windows 10のPCで動きがやたらもっさりしてきたので、タスクマネージャーを立ち上げてパフォーマンスをチェックしてみたら・・・

メモリの容量が実際よりも少ない!?

メモリは4GB x?2の合計8GBを搭載しているんですけど、なぜか2GBしか使えない状態。

残りの6GBはハードウェア予約済みとなっています。

なんだこりゃ!?

調べてみたらWindows 10では結構あるあるな症状らしい。

続きを読む →

Windows 10でディスプレイの夜間モードを使う、目に優しいブルーライトカット機能

Windows 10に「ディスプレイの夜間モード」があることを発見しました。

夜間のディスプレイの色温度を暖色系にすることでブルーライトをカットして、目に優しいという機能です。これまでは、これらの機能の元ネタとなったf.luxというフリーツールを使っていましたが、Windows 10をアップデートしたら少しおかしい状態になったので、このディスプレイの夜間モード機能を使ってみることにしました。

続きを読む →

\(バックスラッシュ)の入力方法

プログラムのコマンド入力などでよく出てくる、/(スラッシュ)の逆バージョン、\(バックスラッシュ)の入力方法はどうすればいいのか?

Macの場合

\(バックスラッシュ)はキーボードの刻印にはありませんが、?の刻印があるキーで入力することができます。

続きを読む →

MS、ランサムウェア対策としてサポート終了のWinXPにもセキュリティアップデート

感染したPCを暗号化して身代金を要求するランサムウェア「WannaCrypt」の活動が活発化してきたことによる対策として、MicrosoftがWindows向けにセキュリティ更新プログラムを提供しています。

WannaCrypt攻撃はSMBサーバーに存在する脆弱性を悪用することでおこなわれるため、Windows 10に対しては無効ですが、Windows 8 / Windows XP / Windows Server 2003 / Windows SMBサーバーに対しては有効となっており、これらのOS向けにセキュリティ更新プログラムが用意されています。

続きを読む →