MacのターミナルでiCloud Driveに移動できない理由

ターミナルでiCloudに移動したい

iCloudに保存しているファイルを異なるMacでやり取り、それをターミナルで開きたい。

まず、iCloudのパスは以下のようになっている。

/Users/ユーザー名/Library/Mobile Documents/com~apple~CloudDocs/

これをターミナルで開こうとしたらエラーが出た。
FInderから取得したファイルパスをそのままコピペしただけだと、Mobile Documentsの部分にあるスペースでコマンドが終わってしまうのでエラーが出る。

続きを読む →

2ch Proxyで書き込み時に301エラー、原因はProxyの設定でした

Proxy2chapi 301kakikomierror 01

Proxy 2ch APIを経由してV2Cを利用しておりますが、ここ最近になって書き込み時に「301 Moved Permanently」というエラーが表示され、書き込みができなくなりました。

301エラーはリダイレクト(ページの転送)に関するエラー表示。

これまでは問題無く書き込めていたので、最近になって5ch側の仕様の変更があったようです。

板一覧の更新、スレの更新、スレの閲覧は今まで通り行えるので、Proxy 2ch APIの問題ではないということで、V2Cの設定を見直してみました。

続きを読む →

Windows 10でメモリの量が少ない、ハードウェア予約済みってなんだ?

Windows 10のPCで動きがやたらもっさりしてきたので、タスクマネージャーを立ち上げてパフォーマンスをチェックしてみたら・・・

メモリの容量が実際よりも少ない!?

Windows10 hardwareyoyaku 01

メモリは4GB x?2の合計8GBを搭載しているんですけど、なぜか2GBしか使えない状態。

残りの6GBはハードウェア予約済みとなっています。

なんだこりゃ!?

調べてみたらWindows 10では結構あるあるな症状らしい。

続きを読む →

まんまChromeな「Microsoft Edge」が正式リリース、WinとMacで使えるよ

Microsoftedge chromever 01

新しくなったMicrosoftのWebブラウザ「Microsoft Edge」が、正式リリースされました。

これまでの「Microsoft Edge」とは全く別もので、レンダリングエンジンがGoogle Chromeと同じChromiumに変更されており、拡張機能はまんまChromeと同じものが使えます。という意味では「Vivaldi」とよく似ています。

これで、IEから続くMicrosoftのWebブラウザは事実上消滅した形になります。

レンダリングエンジンはChromiumなのにアイコンはFirefoxっぽいという、良くわからない立ち位置のWebブラウザとなっていますが、WindowsとmacOSの両方で使えるので、それなりに使い道はありそうです。

続きを読む →

動画変換アプリ「HandBrake」が1年ぶりにバージョンアップ

HandBrake2019 11 1312

マルチプラットフォームで利用できるオープンソースの動画変換アプリ「HandBrake」が、約1年ぶりにバージョンアップしてバージョン1.3.0になりました。

アップデートの内容としては、PS 4 Pro向けの4Kプリセットが新しく追加、キューのインターフェイスが再設計され、WebMのサポート、AV1デコードなどが含まれます。

Mac版はサンドボックス化され、macOS 10.11 El Capitan以降のバージョンが必要になりました。

続きを読む →