Webサービスとの親和性が高いブラウザ「Flock」が、バージョン1.2.3から正式に日本語に対応しています。設定画面も日本語化されているので、アドオンの設定がやりやすくなりました。
タグ: アップデート
Firefox3とFlock2β
Firefox3がリリースされ、かなりの人がダウンロードしているみたいですね。Mozillaはギネスに載せる気満々だし。
早速インストールしてみたところ、Firefox2よりメモリリークや描写スピードがかなり改善されていて、重要なアドオンも対応していました。イイ感じです。
Tab Mix Plusは対応していないと出ますが、Index of /dev-buildsからFirefox3対応版をインストールすれば動きます。リファラーやYouTubeダウンロード系のアドオンはアップデート待ちですが、緊急性は薄いのでそんなに気にならないですね。
Windows番のUIは今までとあまり変わっていませんが、Mac版はSafari風になっていてタブのタイトルが少し見にくいかな。Flockも2.0ベータが公開されています。
[ 次世代ブラウザ Firefox ]
[ Test Pilot Flock 2.0 Beta(one) | Flock ]
IE7に自動で更新させない方法
ツールを使わなくてもOK。
まず、マイコンピュータ > コントロールパネル > システム > 自動更新タブ > 「自動更新を無効にする」にチェックをして、自動更新しないようにしておきます。
WinXP SP3が一般公開
WindowsXP SP3が一般に公開され、ダウンロードセンターからダウンロードできるようになっています。容量は367.7 MB。
いつものパターンですが様子を見て、せめて年明けまで待ってから入れた方が良さそうです。
MSアップデート月例パッチ9件
Microsoftは、米国時間8月14日に予定しているパッチリリースの予告として、8月の月例パッチは9件で、そのうち6件が「緊急」であると発表した。残り3件は「重要」と分類されている。