Mac版のGoogle Chromeがアップデートされ、これまでdev版のみで利用できた拡張機能や異なるPCとのブックマークの同期などの機能が、ベータ版でも利用できるようになっています。
アップデートするにはメニューの Chrome > Google Chromeについて から。
[ Google Chrome ]
Mac版のGoogle Chromeがアップデートされ、これまでdev版のみで利用できた拡張機能や異なるPCとのブックマークの同期などの機能が、ベータ版でも利用できるようになっています。
アップデートするにはメニューの Chrome > Google Chromeについて から。
[ Google Chrome ]
「SafariTabs」は、その名の通りSafariのタブを拡張するプラグインです。
インストールすると設定画面にSafariTabsの項目が出現、新しいウィンドウで開くリンクをタブで開くようにしたり、Safariの終了時のタブセッションを再起動時に復元するといった事が設定可能になります。
FirefoxのTabmixに比べるとややシンプルに感じますが、それでもかなり使いやすくなるでしょう。
bubble-translateは、表示しているページの文章をGoogle翻訳で翻訳して、その結果をポップアップで表示してくれるGoogle Chrome拡張機能です。海外のサイトを多く見る人には良いかも知れません。
Google翻訳はexciteの次に・・・ですが、無いよりはマシってことで!
Flickr,YouTube,Picasa,Box.netなどのオンラインサービスへ、FTPっぽくファイルをまとめてアップロードできるアドオン。
画像ファイルのサムネイル表示もできるので、アップロードに手間取りません。
Firefoxを使っている人には是非導入して欲しいアドオンGreasemonkey。
その中からオススメのスクリプトを掲載していきます。