Mac用パスワード管理ソフトの決定版「1Password」のメジャーアップデート版となる1Password 4。今なら、記念セールとして通常よりも20%安い3,450円でダウンロード可能です。
タグ: 便利
[Mac] Finderを拡張してタブや2窓などが使える「XtraFinder」
「XtraFinder」は、MacのFinderに「タブ」や「2窓」などの便利な拡張機能をもたらすことができる無料の高性能ユーティリティです。Macでの作業を効率よく進める為には、Finderの代替アプリが必須となっていますが、こちらを使用することで、無料ながら同等の効果を得ることができます。
[Mac] 検索ランチャー「Alfred」に検索サイトを追加する
Mac OS X用の検索ランチャー「Alfred App」は、ショートカットキー(option + space)で検索窓を呼び出して、Mac内のファイルや文書から検索エンジンまでを検索できるスグレモノですが、カスタムサーチを追加すると更に便利なソフトに変化します。
カスタムサーチは、「Alfred tips」で共有されているのでそれを利用します。
ThunderbirdでGmailのIMAPを使う
まずPOP3で受信するのと何が違うのかという所が気になると思います。
簡単に言うと、IMAPはサーバー上のメールボックスをそのまま読み込む事ができて、複数のPCで同じGmailアドレスを使う場合に同期がとれます。
家や外出先・仕事先のPCとモバイル等、メーラーとWEBアクセス等様々な方法でメールを共有する事ができて非常に便利になります。
CopyURL+より便利なFirefoxアドオン「Make Link」
ブログなどをしている人にはお馴染みのアドオン「CopyURL+」は、2.0からは正式対応をしていないのでFirefox1.5から2.0 動かない拡張機能を動かすで作動させて、user.jsの編集にはChromEditを使って簡単アクセスすることでかなり便利に使うことが出来ます。
それよりも更に便利なアドオン「Make Link」が出たそうなので使ってみました。
[ Make Link :: Firefox Add-ons ]
使い方
- 右クリック>MakeLink>Configure…から編集を行います。
- New:新しいルールを追加
- Modify:ルールの編集
- %URL%はURL、%TITLE%はサイトタイトル、%TEXT%は選択中のテキスト
Make Linkの便利な設定例
引用[code]
%TEXT%
[/code]
リスト liタグ[code]
[/code]
問題点
ウチの環境だけかもしれませんが、タブをいろいろ開いた状態だと%TITLE%が取得されないという現象が発生したので、結局CopyURL+とChromEditに戻りました。