これまでのFirefoxベースからGoogle Chromeベースに乗り換えたFlockのベータ版が公開されました。(Windows用のみ)
タグ: Flock
Flock2.5がリリース、Twitterをサポート
ソーシャルWebサービスに特化したmozillaベースのWebブラウザ「Flock」の最新バージョン2.5がリリースされました。(英語版のみ)バージョン2.5での大きな変化は、Twitterをサポートしたことです。
My WorldにTwitter検索機能が付き、ログインすればサイドバーをTwitterブラウザとして使用することもできます。Twitterブラウザは独立したアプリを使用する方が多いかと思われますが、検索機能はなかなか便利です。
[ Flock Browser ]
FlockがGoogle Chromeベースに?
FirefoxベースのブラウザFlockが、複合的な理由により次期バージョンからはGoogle Chrome を用いるかもしれないとか。これで、Firefoxのオマケとしての位置付けから一皮剥ける事が出来るか。
[ techcrunchJP ]
Flock日本語版リリース
Webサービスとの親和性が高いブラウザ「Flock」が、バージョン1.2.3から正式に日本語に対応しています。設定画面も日本語化されているので、アドオンの設定がやりやすくなりました。
Firefox3とFlock2β
Firefox3がリリースされ、かなりの人がダウンロードしているみたいですね。Mozillaはギネスに載せる気満々だし。
早速インストールしてみたところ、Firefox2よりメモリリークや描写スピードがかなり改善されていて、重要なアドオンも対応していました。イイ感じです。
Tab Mix Plusは対応していないと出ますが、Index of /dev-buildsからFirefox3対応版をインストールすれば動きます。リファラーやYouTubeダウンロード系のアドオンはアップデート待ちですが、緊急性は薄いのでそんなに気にならないですね。
Windows番のUIは今までとあまり変わっていませんが、Mac版はSafari風になっていてタブのタイトルが少し見にくいかな。Flockも2.0ベータが公開されています。
[ 次世代ブラウザ Firefox ]
[ Test Pilot Flock 2.0 Beta(one) | Flock ]