BingのImage Creator、簡単なプロンプトで使える画像生成AI

Bing Image AIGenerator 02

Microsoft Bingで、新しく AI 画像を生成できるImage Creatorが一般公開され使えるようになりました!

BingにはGPT-4ベースのテキスト生成AI機能が盛り込まれていますが、それに加えて画像生成AIも実装。Image Creatorの利用にはMicrosoft アカウントが必要で、場合によっては順番待ちになります。

Stable Diffusionなどと同じくプロンプトを入力してそれに沿った画像が生成されるという機能ですが、敷居はかなり低くて、通常のテキストでも通じるようになっているので、画像生成AIの入門用としてはいいかもしれませんね。

続きを読む →

chatGPTのサーバー大混雑、プロンプトに応答できませんエラーが出まくる

話題のチャット型AIのchatGPTですが、利用者急増による影響なのか、夜になるとネットワークエラーが出たり、回答の出力に時間がかかるようになっています。

文章の途中で出力が停止したり、Bingでは「プロンプトに応答できません」というエラーが表示されるというのが主な症状です。

続きを読む →

まんまChromeな「Microsoft Edge」が正式リリース、WinとMacで使えるよ

新しくなったMicrosoftのWebブラウザ「Microsoft Edge」が、正式リリースされました。

これまでの「Microsoft Edge」とは全く別もので、レンダリングエンジンがGoogle Chromeと同じChromiumに変更されており、拡張機能はまんまChromeと同じものが使えます。という意味では「Vivaldi」とよく似ています。

これで、IEから続くMicrosoftのWebブラウザは事実上消滅した形になります。

レンダリングエンジンはChromiumなのにアイコンはFirefoxっぽいという、良くわからない立ち位置のWebブラウザとなっていますが、WindowsとmacOSの両方で使えるので、それなりに使い道はありそうです。

続きを読む →

[Win] 新しい標準ブラウザMicrosoft Edgeの起動をブロックするユーティリティー

「Edge Blocker」は、Windows 10の標準ブラウザ「Microsoft Edge」の起動をブロックしてくれるユーティリティー。Blockをクリックすると起動をブロックし、Unblockをクリックすると起動のブロックを解除することができます。

とりあえずFirefoxやChromeを既定のブラウザに設定している場合、このユーティリティーでブロックしておけば安心です。

Source: Edge Blocker v1.0