ここ数年の間で、かなり普及したWebサービスの1つが短縮URLです。入力できる文字数が少ないTwitterで使用する為に普及したとも言えますが、リンクを踏むまでリンク先のサイトが何なのか分からないというデメリットがあります。
カテゴリー: Google Chrome
[ブラウザ] YouTubeのコメントを全て「herp derp」にするアドオン
「Herp Derp」は、YouTubeのコメントを全て「herp derp(やれやれだぜ)」というスラングに変換して表示してくれるアドオンです。
好きな動画や自分の動画に対する否定的なコメントを、わざわざ目にしたくないというユーザーは、これを導入してみると良いでしょう。
Firefox, Chrome, Safari, Opera に対応しています。
[ Tanner’s Website ]
[Mac] 猛威を振るう「Flashback trojan」からのセキュリティ対策
先日、世界中にあるMacの約60万台が感染していると報告されたトロイの木馬「Flashback」ですが、チェックツールなどが登場してきており、以下の4つの方法をとることでひとまず安心できるようです。
- ソフトウェアアップデートで「Java for OS X 2012-002」をインストールする。
- 「Kasparsky Flashfake Removal Tool」や「FlashbackChecker」で感染していないかチェックする。
- ブラウザのJavaを無効にする。
- 「ClamXav」などのアンチウイルスソフトをインストールする。
[Firefox/Chrome/Safari] Google Readerを専用アプリっぽくデザインする「Pure Reader」
「Pure Reader」は、Google Readerのデザインをまるで専用アプリの様なUIデザインに変化させることができる各ブラウザ(Firefox, Chrome, Safari)用の拡張機能・アドオンです。通常のデザインに飽きた方におすすめです。
[ Na’Design ]
[Chrome] Chromeウェブストアが日本語に対応
Google Chrome対応のウェブアプリケーション、拡張機能、テーマが登録されている「Chromeウェブストア」が、日本語化されました。すでに定番の拡張機能で固めているという方でも、覗いてみると新しい出会いや発見があるかもしれません。
[ Chrome ウェブストア ]