Dropboxが日本語化

dropbox_jpn.webp

オンラインストレージ・ファイル同期サービス「Dropbox」のクライアントソフトが、ベータ版 Build 1.1.6より日本語化されました。いち早く試してみたい人は、ベータ版をダウンロードして上書きインストールすると日本語化することができます。

Windows: http://dl-web.dropbox.com/u/17/Dropbox%201.1.6.exe
Mac OS X: http://dl-web.dropbox.com/u/17/Dropbox%201.1.6.dmg
Linux x86_64: http://dl-web.dropbox.com/u/17/dropbox-lnx.x86_64-1.1.6.tar.gz
Linux x86: http://dl-web.dropbox.com/u/17/dropbox-lnx.x86-1.1.6.tar.gz

[ Dropbox Forums ] – via 窓の杜

DeliciousからGoogle Bookmarksの乗り換え

ブックマークサービスの「Delicious」の運営元の米Yahooがサービスの終了をほのめかした事で、他のブックマークサービスへの移行が模索されています。(via ブログヘラルド)他の企業が引き継いでサービスが継続することも考えられますが、それはそれとして、とりあえず保険のためにブックマークのバックアップやサービスの移行を考えておかなければなりません。

Deliciousからの代替サービスとしては、Google Bookmarksが有力候補に挙がっていて、Deliciousからの移行ツールも登場しています。

続きを読む →

ブックマーク同期サービス「Xmarks」終了

ブックマーク同期サービスの「Xmarks」がサービスを終了することを発表し、他のサービスへの乗り換えを促しています。

近い将来に年間10-20ドル程度で同様のサービスを開始するような話もあるようですが、異なるブラウザ間での自動同期にさえ目をつぶれば、FirefoxもChromeも無料でブックマークを同期できる機能を自前で搭載しているので、多くのユーザーは手軽なこちらを使用するでしょう。

続きを読む →

マカフィーがセキュアな短縮URLサービスを開始

セキュリティー対策会社のMcAfeeが、ウイルススキャン付きのセキュアな短縮URLサービス「McAf.ee Secure URL Shortener BETA」を開始しました。

通常の短縮URLだと転送先のサイトが分からない為に、どうしても「不安」や「あやしさ」を感じてしまいがちですが、このサービスの場合は、短縮したURLにアクセスすると同時に転送先サイトが安全かどうかスキャンを行い、一旦クッションをおいて表示してくれるので安心です。

転送先サイトが安全であればフレームを解除して元サイトにアクセスする事が出来るので、不便さは特に感じません。何より、あのMcAfeeが運営している短縮URLサービスということが最も大きい安心感となるでしょう。

[ McAf.ee Secure URL Shortener BETA ]

[Firefox] ページの変更を定期チェックするアドオン

RSSに対応していないWebサイトの更新を知るには、changeAlarmのような更新された場合にメールで知らせてくれるWebサービスを利用する他に、Firefoxアドオンの「Update Scanner」や「Check4Change」を使う方法もあります。

ブログ形式ではないWebサイトの更新を逃したくない時や、Amazonや楽天などの通販サイトで、品切れになっていたお目当ての商品が購入可能になったのをいち早く知りたい時などに最適なアドオンです。

続きを読む →