Dropboxが日本語化

dropbox_jpn.webp

オンラインストレージ・ファイル同期サービス「Dropbox」のクライアントソフトが、ベータ版 Build 1.1.6より日本語化されました。いち早く試してみたい人は、ベータ版をダウンロードして上書きインストールすると日本語化することができます。

Windows: http://dl-web.dropbox.com/u/17/Dropbox%201.1.6.exe
Mac OS X: http://dl-web.dropbox.com/u/17/Dropbox%201.1.6.dmg
Linux x86_64: http://dl-web.dropbox.com/u/17/dropbox-lnx.x86_64-1.1.6.tar.gz
Linux x86: http://dl-web.dropbox.com/u/17/dropbox-lnx.x86-1.1.6.tar.gz

[ Dropbox Forums ] – via 窓の杜

[Win] WinXPでMicrosoft Updateできない時の最終手段、手動

家で使用しているWindows XP機はMicrosoft Updateができません。厳密に言うと、更新ファイルのダウンロードでタイムアウトしているような感じで更新できません。セキュリティ系のソフトを入れているのでそれが原因でしょうか、いつの日にかそうなってしまいました。

色々試しても症状は改善されず、それでもキュリティアップデートを無視するわけにもいかず、しばらくの間はMicrosoft Updateで更新ファイルをスキャンしてから手動でチマチマとインストールするという方法をとって対応していました。

続きを読む →

DeliciousからGoogle Bookmarksの乗り換え

ブックマークサービスの「Delicious」の運営元の米Yahooがサービスの終了をほのめかした事で、他のブックマークサービスへの移行が模索されています。(via ブログヘラルド)他の企業が引き継いでサービスが継続することも考えられますが、それはそれとして、とりあえず保険のためにブックマークのバックアップやサービスの移行を考えておかなければなりません。

Deliciousからの代替サービスとしては、Google Bookmarksが有力候補に挙がっていて、Deliciousからの移行ツールも登場しています。

続きを読む →

[Firefox]「Firefox Sync」は重複する欠陥アドオン

異なるPCにインストールされたFirefox間でブックマークを同期するアドオンの「Firefox Sync」。

同様のサービス「Xmarks」のサービス終了に伴い導入された方も多いと思います。Mozilla純正のサービスということで信頼性が高いかと思いきや・・・困ったことに、同期しているうちにブックマークが重複してしまうという致命的な欠陥があるようです。

幸いXmarksのサービスはLastpassが引き継ぐ形で継続される事となりましたので、ブックマークの同期には今後もXmarksを使い続ける事が可能です。今すぐにでもFirefox Syncの使用は中止して、Xmarksに変更しましょう!

続きを読む →

[Mac] 新着メールをポップアップで表示する「Herald」

「Herald」は、Mail.appに届いた新着メールをポップアップウィンドウに表示してくれるユーティリティーです。同様に新着メールを知らせる「Growl」との違いは、メールの全文を読んで既読にしたり、ゴミ箱に入れたりといった作業をポップアップウィンドウだけで済ませることが出来る点にあります。

続きを読む →