VNCでアクセスした場合、通常の設定ではZoneAlarmのアクセス許可のポップアップが操作できません。そのため、アプリケーションを新しくインストールした場合などに起動できなくて困ります。
マウスを接続して、ZoneAlarmの設定から「ZoneAlarmクライアント」のチェックを外せば、その後はVNC経由でも操作が可能になります。
記事内にプロモーションを含む場合があります。
VNCでアクセスした場合、通常の設定ではZoneAlarmのアクセス許可のポップアップが操作できません。そのため、アプリケーションを新しくインストールした場合などに起動できなくて困ります。
マウスを接続して、ZoneAlarmの設定から「ZoneAlarmクライアント」のチェックを外せば、その後はVNC経由でも操作が可能になります。
正式対応してないとか、こんな事なら更新しなきゃ良かったっ。
とりあえず徒然ぶろぐ > Firefox 3.0.1 用 Tab Mix Plusにあるもので対応。
Webサービスとの親和性が高いブラウザ「Flock」が、バージョン1.2.3から正式に日本語に対応しています。設定画面も日本語化されているので、アドオンの設定がやりやすくなりました。
Firefox3がリリースされ、かなりの人がダウンロードしているみたいですね。Mozillaはギネスに載せる気満々だし。
早速インストールしてみたところ、Firefox2よりメモリリークや描写スピードがかなり改善されていて、重要なアドオンも対応していました。イイ感じです。
Tab Mix Plusは対応していないと出ますが、Index of /dev-buildsからFirefox3対応版をインストールすれば動きます。リファラーやYouTubeダウンロード系のアドオンはアップデート待ちですが、緊急性は薄いのでそんなに気にならないですね。
Windows番のUIは今までとあまり変わっていませんが、Mac版はSafari風になっていてタブのタイトルが少し見にくいかな。Flockも2.0ベータが公開されています。
[ 次世代ブラウザ Firefox ]
[ Test Pilot Flock 2.0 Beta(one) | Flock ]