macOSとiOS向けに提供されているメモアプリのBear。
iCloudを使ってMacとiPadとiPhone間でデータ同期ができるテキストエディターとして重宝していますが、メモとして貼り付けたコードが正常動作しない現象があって、原因はなんだろう?と思ったら、自動置換機能が影響していました。
macOS版のBearでは、自動置換機能がデフォでONになっているので、そのまま使っていると、ペースト時に勝手にコードが変換されてしまうようです。
macOSとiOS向けに提供されているメモアプリのBear。
iCloudを使ってMacとiPadとiPhone間でデータ同期ができるテキストエディターとして重宝していますが、メモとして貼り付けたコードが正常動作しない現象があって、原因はなんだろう?と思ったら、自動置換機能が影響していました。
macOS版のBearでは、自動置換機能がデフォでONになっているので、そのまま使っていると、ペースト時に勝手にコードが変換されてしまうようです。
WikiLeaksによって暴露された、CIAのハッキングに関する機密文書「Vault 7」内で、ハッキング対象のツールとして掲載されていたWindows向けのテキストエディター「Notepad++」が、バージョン7.3.3に緊急アップデートされました。
バージョン7.3.3からは、DLL Hijackと呼ばれる手法を用いたハッキングへの対策が盛り込まれており、アップデートすることで、このDLLの脆弱性を突いたハッキングの影響を受けなくなります。その他にも、幾つかのバグ修正が含まれています。
macOS向けのノートアプリ「Intellie Notes 2」。
色分けラベル別にノートを作成し、さらに1つのノート内に複数のタブ・・・というかタイトルで別のページを作成することができます。アプリの説明文には、データはiCloudを介してmacOS同士でのみ同期可能となっていますが、設定項目は特に見当たりません。
OS X用のプレーンテキストエディター「CotEditor」が、バージョン2.2よりMac App Storeでの配信がスタートしています。
Mac App Store版に乗り替えることで、アップデートがリリースされる度に手動でアップデートを行う必要が無くなり、実質的にメンテナンスフリーとなります。
また、引き続き公式サイトでの配布も行われるので、Mac App Storeを使いたくないユーザーや、旧バージョンを使いたいユーザーも安心です。
Mac App Store版とnon Mac App Store版で機能的な差異はありません。