[Win] 新しい標準ブラウザMicrosoft Edgeの起動をブロックするユーティリティー

EdgeBlocker

「Edge Blocker」は、Windows 10の標準ブラウザ「Microsoft Edge」の起動をブロックしてくれるユーティリティー。Blockをクリックすると起動をブロックし、Unblockをクリックすると起動のブロックを解除することができます。

とりあえずFirefoxやChromeを既定のブラウザに設定している場合、このユーティリティーでブロックしておけば安心です。

Source: Edge Blocker v1.0

[Firefox] タブをツリー状に開く実用アドオン「Tree Style Tab」

Firefoxのタブをツリー状に開けるアドオン「Tree Style Tab」。
タブ機能を拡張する「Tab Mix Plus」と並んで、Firefoxユーザーはインストール必須のアドオンとなっています。

ページのリンクを開くと、そのページのタブの子として開かれるので、どのページからリンクを辿ったかが一目瞭然。親タブのツリーを閉じてからタブを閉じることで、ツリータブをまとめて閉じることもできます。タブはドラッグ&ドロップで移動可能、タブの表示位置は左右の他に、上下にも表示可能となっています。

続きを読む →

[Firefox/Chrome] オンラインブックマークをDeliciousからDiigoへ乗り替え

オンラインブックマークサービスのDeliciousがいよいよ使い物にならなくなってきたので、別のサービスに乗り替えることにしました。

これまでは、FirefoxアドオンでDeliciousへのブックマーク登録と、登録したブックマークをリストアップして、そこから対象のページに飛ぶという非常に便利な運用が可能でしたが、とうとうアドオンでブックマークリストが読み込まれなくなったので、泣く泣く別のサービスへの乗り替えとなります。

乗り替え先は「Diigo」。
専用のアドオンもリリースされているので、Deliciousからの乗り替え先としてはベストチョイスかなと思います。

続きを読む →

[Firefox/Chrome] Tumblrの画像を一括ダウンロードできる拡張機能「Tumblr Downloader Pro」

Tumblrに投稿されている画像ファイルを一括ダウンロードすることができる、Firefoxアドオン / Chrome拡張機能の「tumblr Downloader Professional」。

ブラウザの拡張機能なので、MacでもWindowsでも使えるのがポイントです。FirefoxとChromeの両方リリースされていますが、Firefoxは保存先のフォルダを指定できるのに対して、Chromeはデフォのダウンロードフォルダに保存されます。ただ、どちらかというと、FirefoxよりもChromeのほうが安定して動作する印象があります。

続きを読む →

[Chrome] WebページをOneNoteにクリップできる「OneNote Clipper」

Microsoftのメモツール「OneNote」に、観覧中のWebページを取り込めるChrome拡張機能「OneNote Clipper」。

画像形式での取り込みと、シンプルレイアウトに変換しての取り込みが行えます。画像形式で取り込むことで、スクリーンショット撮影ツールとして使うという手も、シンプルレイアウトで取り込むことで「Pocket」や「Instapaper」の様な後で読むサービスとして使うことができます。

続きを読む →