Windowsのデバイスドライバを簡単バックアップして、必要なときに復元できるフリーソフト。
カテゴリー: Tips
Download Moverでダウンロードしたファイルを自動振り分け
ファイルをダウンロードする時に、いちいちフォルダを探して指定してというのは面倒です。そんな時に使えるのがこの「Download Mover」
基本となるダウンロードフォルダを指定した後は、拡張子別にフォルダの振り分けを自動的にやってくれます。以後は、ダウンロードするときに基本となるダウンロードフォルダを指定するだけで済むので、デスクトップに”訳の分からないファイルが溜まっていく”事もありません。
C:\Documents and Settings\ユーザー名\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ にショートカットを作って、起動時に常駐するようにしておけば更に便利です。
Googleイメージ検索やFlickrを使いやすくするFirefoxアドオン
Googleイメージ検索で、サムネイルにマウスカーソルを重ねるだけで元画像をポップアップ表示してくれるFirefoxアドオン。Flickr他、画像にリンクしているサムネイルなどは結構対応しているみたい。YouTubeの表示がおかしくなる人は、アドオンの設定でVideo expansionをDisabledに。
Macのスクリーンショットのフォーマットをjpgに
スクリーンショットを撮る
- cmd + shift + 3 = 全画面
- cmd + shift + 4 = ドラッグ選択範囲
- cmd + shift + 4 + スペース = ウィンドウ単体
保存するフォーマットをjpgにする
- ユーティリティーからターミナルを起動して以下のコマンドを入力。
- defaults write com.apple.screencapture type jpg
VNCでZoneAlarmのポップアップ操作
VNCでアクセスした場合、通常の設定ではZoneAlarmのアクセス許可のポップアップが操作できません。そのため、アプリケーションを新しくインストールした場合などに起動できなくて困ります。
マウスを接続して、ZoneAlarmの設定から「ZoneAlarmクライアント」のチェックを外せば、その後はVNC経由でも操作が可能になります。