古いPCのHDDをSSDにしたので、起動の高速化を期待してOSを「Windows XP SP3」から「Windows 8 Pro」へアップグレードをしようと、MSのサイトでオンライン購入。
アプリやデバイスのチェックをパスし、Windows 8アップグレードアシスタントでダウンロードしようとすると、“ダウンロードは正常に完了しませんでした”というメッセージが出てダウンロードができないという症状が発生。
原因は不明ですが、このPCは以前よりWindowsアップデートが行えなかったり、タクスマネージャのウィンドウがおかしかったりといった不具合を放置していたこともあり、そういうエラーが出たのかもしれません。
別のドライブのOSでダウンロードすることで回避
ライセンスは購入済みでシリアルナンバーも発行されているので、同じPCの別ドライブにWindows XPをインストールして、ドライバを入れてセットアップしてネットに繋ぎ、SP3を適用。Windows 8のセットアップからWindows 8をダウンロード。そのダウンロードしたWindows 8のファイルを、元のドライブにコピーしてセットアップするという、結構な回り道をすることで何とかインストールが完了しました。
別のOSでダウンロードしたWindows 8のインストール手順
- 別のドライブに新規にXPをインストールしてセットアップ(認証を済ませてWindowsアップデートができるようにする)
- 領収メールに記載されているリンクから、Win8セットアップをダウンロード
- Win8をダウンロード後のメニューで「後でデスクトップからインストール」を選ぶ
- Win8セットアップでダウンロードして保存されたファイルを、USBメモリかフォルダなどに保存
- C:/ESD
- C:/Documents and Settings/ユーザー名/Local Settings/Application Data/Microsoft/WebSetup
Intel SSD 330 Series Maple Crest 120GB MLC 2.5inch 9.5mm Reseller Box